本ページはプロモーションが含まれています

【動画でわかりやすい!】家でできる運動で簡単な女性におすすめきくち体操

動画を見ながらわかりやすくて家でできる簡単な運動を探しました。

幅広い年代でもできる女性におすすめのきくち体操。

ふだんあまり見られないきくち体操の動画を見つけました。

きくち体操はテレビで何度も取り上げられている話題の体操

「きくち体操」は美しい体になると話題になったテレビで何度も紹介された体操です。

菊池和子先生考案で雑誌や書籍でも見たことがある方も多いでしょう。

全国で教室も開催されています。

きくち体操は、本来は運動不足を解消するための体操というより予防のための体操です。

自分の体と向き合って、体と心を美しくしていきます。


「毎日やろうきくち体操」を動画で見て一緒に体操!

ふだん動画ではあまり見られないきくち体操ですが、今回は動画を見つけました。

主に教室に通う生徒さん向けの動画です。

日めくりカレンダーにそって毎日少しずつ紹介されているのでわかりやすいです。

毎日やろうきくち体操・その1 手の指のパーとグー

 

グーとパーを繰り返すことで、末端から血液が流れるようにする体操。

年齢を重ねると、だんだんと握力も落ちてきますよね。

思いっきり手を握るとか開くとか、意識してすることが大切です。

 

毎日やろう・きくち体操その2 指を1本ずつ動かす

手の指1本1本が腕・胸・背中につながっています。

薬指と小指かなりきついですよね。

なかなか開けませんが、あきらめず繰り返し、繰り返し。

 

毎日やろう・きくち体操その3 足をよく見てさわる

足の指は、器用に動かせる人とぜんぜん動かない人いますよね。

これは定期的に動かすことでそれぞれの指も動かせるようになります。

実際に私もしばらくやってみると、個別には動かせなかった指もバラバラに動くようになってきました!(ほんの少しずつですが・・)

 

毎日やろう・きくち体操その3 足の指のグーとパー

足の指は、広げたり曲げたりするのが難しいです。

足の指で簡単に物を拾ったりすることができる人もいますが、私はなかなか自由に動きません。

いつも動かしていることで、少しずつ指も広げたり曲げたりすることができるようになっていきます。

 

毎日やろう・きくち体操その3 肩甲骨を寄せて胸を開く

つい猫背になってしまうことありますよね。

この体操をすることで胸を開くことと姿勢も悪くならないようにしましょう。

 


きくち体操にはルールがある!

きくち体操にはルールがあります。

・他の人と比べない
・一回ずつを丁寧に!
・回数にはこだわらない
・体はゆっくりと動かす
・無理はダメ!
・がんばらない
・気持ちを込めて動かしている部分に集中する

 

きくち体操は自分の体と向き合う体操。

じっくりゆっくりするのがベストです。

 


 

 

関連記事
きくち体操のやり方 お腹の腹筋を育てる
きくち体操のやり方 腰痛を解消したい人に

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA