合格祈願の時期とお守りはいつ買う?気になるお札の祀り方は?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

受験が近づくと、お守りとか合格祈願のことを考えたりしませんか?
どこがいいのか、いつ買えばいいのか、六曜は気にするのか、
など気になる方も多いと思います。

本人はもちろんのこと、親御さんにとっては苦しい時の神頼み
という思いでいっぱいではないのでしょうか。(きっと苦しくない方も思いは一緒ですよね)

いつ合格祈願をしてお守りを買うのかと考えると、迷ってしまいますよね。
年内がいいのか、それとも近くなってからがいいのかなど。

でもいつお守りを買うのか、いつ合格祈願にいくのがいいのかということは
特に考えなくてもいいでしょう。

なぜなら、合格祈願は神様に自分が「これから一生懸命頑張るので
ぜひ希望の学校へ合格したいです。よろしくお願いいたします」というように
受験の合格を祈願することだからです。

自分の準備ができたら早めに祈願するといいですね。
神仏は六曜の影響はないので、気にすることもありません。
たとえば、元日が大安であっても仏滅であっても
初詣は関係なく賑わうのと同じです。

合格祈願などでいただいたお守りは、
いつも身近に持っているようにしましょう。

頑張っている姿や努力する姿に、
神様が力を貸してくださったり、
心の支えになってくださるのでしょうね。

いただいたお札の祀り方

いただいたお札は、神棚があれば神棚に祀ります。
受験の合格祈願や学業上達などの場合は、
自分の勉強部屋などに祀って日頃お参りするといいですね。

神棚がない場合は、目線より高い位置に祀ります。
この時、お札は表面が南か東を向くように祀ります。

どこで合格祈願をすればいいかなど迷っていたり、
行きたいところがあっても遠くて行けない場合などもあるでしょう。
神社によっては遠方の方のために、
申し込みをして郵送でのやりとりをしてくださるところもあります。

受験は長い人生のうち親子ともに大切な時期です。
目標達成のために、悔いのないように、
家族みんなで健康に気をつけ乗り越えていきたいですね。