春に食べたいさくらもち桜餅の簡単な作り方 道明寺粉レシピ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

春は桜のシーズンです。
ひな祭りやお祝いごとなどが多いこの時期、桜餅が食べたくなりませんか?
そこで道明寺粉を使ったさくらもちの簡単な作り方を紹介します。

さくらもちの作り方

<材料>

道明寺粉      100g
砂糖        20g
食紅        極少量

こしあん      180g

桜の葉塩漬け    10枚

水         180cc

桜の葉の塩漬けを流水で洗います。
たっぷりの水に約30分くらい浸けて塩を抜きます。

塩抜きした桜の葉は、キッチンペーパーで拭いて
水気をとっておきます。

あんは10等分に分けて丸めておきます。

道明寺粉を耐熱容器に入れ(ボウルなど)
砂糖、水、食紅を入れて混ぜます。

それにラップをかけ1000Wで4分半
600Wで3分加熱します。

レンジから出してさっと混ぜます。

もう一度ラップをかけて、2分20秒加熱します。

レンジから取り出して、ラップはそのままで15分蒸らします。
少し潰しながら混ぜます。

生地をラップの上に取り出します。

手に水をつけて、丸く広げます。

その中にあんを入れます。

形を整えて、桜の葉の裏側が外になるように包んだら出来上がり。

もち米からの作り方もありますが、
道明寺粉レシピの方が簡単に早く作ることができます。

お子様と一緒に作るのも楽しいですよね。
一度にたくさん作れるので、
たくさん食べたい方には特におすすめです。^^