TVで紹介されて注目されているオーガニックオイルは、
うっかりを予防する認知症予防にもいいと人気が高まっています。
手軽に誰にでも始められるので日常生活にぜひとりいれたいですね。
アロマオイルといえば、すでに使っていて日常生活に取り入れている方も
多いのではないでしょうか。
以前から女性には人気が高くなっていますよね。^^
最近はTVで取り上げられたり、アルツハイマー病の研究などで
様々な成果が期待されているそうです。
これからの高齢社会はひとごとではありません。
私自身もいかに健康に生きていくかが課題です。
このうっかり予防も、アロマオイルの香りを嗅ぐだけで簡単にできます。
昼間には、集中力を高めてくれたり、記憶力を強化してくれる
ローズマリーやレモン
夜にはリラックス効果のあるもので、鎮静効果などが期待できる
ラベンダーやオレンジ
使い分けることで、それぞれに合わせた効果が期待出来ます。
それぞれ2時間以上嗅ぐようにするといいそうです。
アロマオイル健康法
他にもアロマにはいろいろな健康法があります。^^
温湿布や冷湿布でセルフケア。
温湿布は疲れ目や肩こり・腰痛などに。
冷湿布は筋肉痛や日焼け・熱冷ましなどに。
洗面器などにお湯または冷水を入れる。
オーガニックエッセンシャルオイルを数滴たらす。
タオルを浸してオイルをすくうようにしてタオルを絞ります。
人によっては、アレルギーなどの症状も心配される場合があるので、
事前にパッチテストで確認しておきましょう。
他にもアロマオイルは芳香浴やアロマバスなどにととりいれることができます。
芳香浴は、リラックスしたい時や、においを消したいときなどに。
アロマランプや身近なものでは匂いのついてもいいマグカップや
洗面器などを使うといいですね。
アロマバスの場合は、アロマオイルを直接お風呂に入れると、表面だけに浮いてしまうことがあります。
天然塩やはちみつ・牛乳にあらかじめ溶かしていれるといいですよ。^^
アロマは普段の日常生活にもいろいろととりいれていきたいですね。
これからの高齢社会、うっかり予防をしながら元気に過ごしましょう~。